セレクト講座

  1. TOP >
  2. コース紹介 >
  3.  セレクト講座

インストラクターの指導力をバージョンアップする

JOTヨガ・ピラティスカレッジ セレクト講座

医学とアロマ?統合医療の知識で人を健康へと導くことができるインストラクターを養成するJOT。セレクト講座では、本コースで学ぶ基礎医学やアロマセラピー以外にも、統合医療のメソッドをさらに学びたいという受講生のために、9つのコースを用意しています。疾患予防や不調回復に役立つ知識・技術を広げることで、インストラクターとしてのあなたをバージョンアップしてください。

セレクト講座A群

インストラクターとして統合医療の知識・技術の幅を広げたいという人に向けた6講座です。リフレやカイロプなどの施術テクニックや、医療・スポーツ現場で役立つ知識を身につけることができます。インストラクターだけでなくセラピストとしても活動の幅を広げるなら、リフレクソロジーやスポーツマッサージ、ソフトカイロプラクティックの講座がおすすめ。医療・介護・スポーツ分野での活躍をめざすなら、上記に加え、メディカルハーブ、救急処置法、医療テーピングの講座の知識が役立ちます。

足裏への刺激で自然治癒力を引き出すリフレクソロジー
足裏への刺激で自然治癒力を引き出すリフレクソロジー
足裏にある「反射区」を刺激することで自然治癒力を引き出し、不調箇所を探ることが可能となるテクニックです。全身の血行促進にも役立つため、ヨガ・ピラティスを行う前のウォーミングアップにも活用できます。
1 基本手技
2 頭部~肺のゾーン
3 胃~クローダウンのゾーン
4 子宮(前立腺)~腰のゾーン
5 膀胱~指まで
6 心臓のポイント~
クローダウンまで
7 左足トータルとクロージング
8 フル・リフレクソロジーレッスン
優しいタッチで身体の自然治癒力を高める!ソフトカイロプラクティック
優しいタッチで身体の自然治癒力を高める!ソフトカイロプラクティック
痛みのない優しいタッチの手技で、骨格の歪みやズレをよって整えていく施術法です。骨格の矯正に関わる知識・技術が身につくため、エクササイズを通じて骨格の歪みを整えるピラティスとも好相性のメソッドです。
1 基礎知識 10 腰椎の矯正②
2 腸骨の矯正① 11 腰椎の矯正③
3 腸骨の矯正② 12 頸椎の矯正①
4 腸骨の矯正③ 13 頸椎の矯正②
5 仙骨の矯正① 14 頸椎の矯正③
6 仙骨の矯正② 15 頸椎の矯正④
7 仙骨の矯正③ 16 頸椎の矯正⑤
8 脊柱の矯正 17 頸椎の矯正⑥
9 腰椎の矯正① 18 総合復習
血液やリンパの流れを促し、身体を元気に!スポーツマッサージ
血液やリンパの流れを促し、身体を元気に!スポーツマッサージ
運動で使い過ぎた筋肉の疲労を回復させ、血液やリンパの流れをうながし、機能を十分発揮できるよう整える技術を学びます。ヨガやピラティスと組み合わせることで、更なる機能改善をめざせるテクニックです。
健康の維持と病気の予防、ストレスケアに!メディカルハーブ
健康の維持と病気の予防、ストレスケアに!メディカルハーブ
ハーブは自己治癒力に働きかけて活性化する力を持っています。 メディカルハーブは健康の維持、疾病の治療や予防に用いる機能を有するハーブのことで、生活習慣病やストレスケアなどに有効とされています。
1 ハーブの基礎
2 症状別ハーブ/
女性特有の症状、心に働く
3 症状別ハーブ/
アレルギー、美容
4 症状別ハーブ/
痛み、感染症予防
5 ハーブブレンド実習
6 症状別ハーブ/
消化器系、高齢者と子ども
レッスン中に急変した時に役立つテクニック!救急応急処置
レッスン中に急変した時に役立つテクニック!救急応急処置
ヨガもピラティスも安全な運動ですが、受講者がポーズやエクササイズを誤って行うことで、ケガをしてしまう場合も。そうした万が一の際の対応法を学べる講座です。医療・介護・スポーツ分野まで幅広く役立ちます。
1 救急処置法の基礎
2 AEDの操作方法
3 やけど、内科的疾患の対処法
4 心肺蘇生法①
5 心肺蘇生法②
6 心肺蘇生法③
7 認定試験(学科・実技)
筋肉をサポートしてケガの予防&ケア!医療テーピング
筋肉をサポートしてケガの予防&ケア!医療テーピング
スポーツから医療現場まで幅広く活用できるテクニック。筋肉の動きを制限して負傷した箇所をケアしたり、負傷を未然に防ぐ目的でも使用します。また、筋肉の円滑な動きをサポートして、疲労の回復も促します。

セレクト講座B群

本コースで学んだアロマセラピーの知識・技術をさらに発展させたい人のための講座です。アロマを美容方面にも活用したいなら、フェイシャル講座がおすすめ。アロマでもインストラクターをめざしたり、アロマセラピストとしての技術を身につけたい人には、日本アロマ環境協会(AEAJ)の資格取得に対応した講座も用意しています。

アロマでスキンケアも人を癒す仕事も叶う!フェイシャル
アロマでスキンケアも人を癒す仕事も叶う!フェイシャル
アロマの知識をスキンケアに応用する講座です。皮膚のメカニズムや肌状態に合わせた精油の選び方、オイルのブレンド法を学び、美容とリラクゼーションに役立つトリートメントテクニックをマスターします。
1 基本手技
2 クレンジング
3 肌トラブル
4 クレイパック
5 アロマの作用
6 ブレンドオイル
7 トータルレッスン
8 技術チェック
アロマセラピーの講師や教室開業をめざすならAEAJアロマテラピーインストラクター認定コース
アロマセラピーの講師や教室開業をめざすならAEAJアロマテラピーインストラクター認定コース
アロマセラピーの専門知識と技術を持ち、ホームサロンやスクールなどで指導できる能力を認定する資格の取得をめざすコースです。講師としての就職や教室開業をめざす人に。
1 精油学総論 8 ホスピタリティーと
コミュニケーション
2 精油学各論 9 メンタルヘルス
3 アロマテラピー教育 10 ボランティア論
4 アロマテラピー
利用法
11 アロマテラピーの
歴史
5 解剖生理学 12 タッチング論
6 健康学 13 実力診断テスト
7 基材論
AEAJの2資格の取得がめざせる!AEAJアロマセラピスト認定コース
AEAJの2資格の取得がめざせる!AEAJアロマセラピスト認定コース
アロマセラピストとしてのスキルを認定する資格の取得をめざすコースです。資格取得後は、一般の方々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを提供できるセラピストが目指せます。
1 学科/精油学総論 6 学科/解剖生理学 11 学科/衛生学 16 学科/卒業試験
2 学科/精油学各論 7 学科/健康学 12 学科/ケーススタディ 17 実技/ボディトリートメント
3 学科/アロマテラピー利用法 8 学科/基材論 13 学科/ボディトリートメント理論 18 実技/フェイストリートメント
4 学科/コンサルテーション理論 9 学科/ホスピタリティーと
コミュニケーション
14 学科/顔面の皮膚科学 19 実技/技術チェック
5 学科/カルテ作成指導 10 学科/メンタルヘルス 15 学科/フェイストリートメント理論
セレクト講座の特徴
  • 必要に応じて自分の目標に合わせて選べます。めざす将来の夢や目標に確実に近づくために、
最初から受講を決めたり。または、学びながら興味を深めた分野を追加したり。必要に応じて、必要なものを、必要なだけ、自分の意志でチョイスできます。
  • しっかり学びたい人ほどお得に学べます。意欲のある人ほど、たくさんのコースを受講したいもの。将来に真剣な人の金銭的負担を軽減するために、セレクト講座の受講数が多いほど、受講料が割引となるシステムを用意しています。
  • ※セレクト講座は、本コースを受講していなくても受講可能です。本コース受講生以外は割引の対象にはなりません。
  • ※入学後でも受講が可能です。ただし割引率は下がります。
  • 【A群】 料金システム
  • 【B群】 料金システム

コストダウンの理由

まずはオープンスクールに行ってみよう!体験レッスン&説明会

  • Open Schoolアロマヨガ・ピラティス メディカルヨガ・ピラティス無料体験開催中!
  • 資料請求受付中!詳しい資料をお届けします。
  • 入学願書受付中
  • Campaign!キャンペーン

Q & A 授業や将来のことなど、気になる質問にお答えします。

地図

Google mapで見る

[電車でお越しの方]

  • ●JR「大阪」駅(桜橋口)出口より徒歩5分
  • ●JR東西線「北新地」駅(10番出口)より
    徒歩2分
  • ●地下鉄四つ橋線「西梅田」駅より徒歩2分
  • ●地下鉄御堂筋線「梅田」駅より徒歩7分
  • ●阪急「梅田」駅より徒歩14分
  • ●大阪まで神戸・三ノ宮より20分、
    京都より28分