- 足裏にある「反射区」を刺激することで自然治癒力を引き出し、不調箇所を探ることが可能となるテクニックです。全身の血行促進にも役立つため、ヨガ・ピラティスを行う前のウォーミングアップにも活用できます。
1 | 基本手技 |
---|---|
2 | 頭部~肺のゾーン |
3 | 胃~クローダウンのゾーン |
4 | 子宮(前立腺)~腰のゾーン |
5 | 膀胱~指まで |
6 | 心臓のポイント~ クローダウンまで |
7 | 左足トータルとクロージング |
8 | フル・リフレクソロジーレッスン |
- 痛みのない優しいタッチの手技で、骨格の歪みやズレをよって整えていく施術法です。骨格の矯正に関わる知識・技術が身につくため、エクササイズを通じて骨格の歪みを整えるピラティスとも好相性のメソッドです。
1 | 基礎知識 | 10 | 腰椎の矯正② |
---|---|---|---|
2 | 腸骨の矯正① | 11 | 腰椎の矯正③ |
3 | 腸骨の矯正② | 12 | 頸椎の矯正① |
4 | 腸骨の矯正③ | 13 | 頸椎の矯正② |
5 | 仙骨の矯正① | 14 | 頸椎の矯正③ |
6 | 仙骨の矯正② | 15 | 頸椎の矯正④ |
7 | 仙骨の矯正③ | 16 | 頸椎の矯正⑤ |
8 | 脊柱の矯正 | 17 | 頸椎の矯正⑥ |
9 | 腰椎の矯正① | 18 | 総合復習 |
- 運動で使い過ぎた筋肉の疲労を回復させ、血液やリンパの流れをうながし、機能を十分発揮できるよう整える技術を学びます。ヨガやピラティスと組み合わせることで、更なる機能改善をめざせるテクニックです。
- ハーブは自己治癒力に働きかけて活性化する力を持っています。 メディカルハーブは健康の維持、疾病の治療や予防に用いる機能を有するハーブのことで、生活習慣病やストレスケアなどに有効とされています。
1 | ハーブの基礎 |
---|---|
2 | 症状別ハーブ/ 女性特有の症状、心に働く |
3 | 症状別ハーブ/ アレルギー、美容 |
4 | 症状別ハーブ/ 痛み、感染症予防 |
5 | ハーブブレンド実習 |
6 | 症状別ハーブ/ 消化器系、高齢者と子ども |
- ヨガもピラティスも安全な運動ですが、受講者がポーズやエクササイズを誤って行うことで、ケガをしてしまう場合も。そうした万が一の際の対応法を学べる講座です。医療・介護・スポーツ分野まで幅広く役立ちます。
1 | 救急処置法の基礎 |
---|---|
2 | AEDの操作方法 |
3 | やけど、内科的疾患の対処法 |
4 | 心肺蘇生法① |
5 | 心肺蘇生法② |
6 | 心肺蘇生法③ |
7 | 認定試験(学科・実技) |
- スポーツから医療現場まで幅広く活用できるテクニック。筋肉の動きを制限して負傷した箇所をケアしたり、負傷を未然に防ぐ目的でも使用します。また、筋肉の円滑な動きをサポートして、疲労の回復も促します。
- アロマの知識をスキンケアに応用する講座です。皮膚のメカニズムや肌状態に合わせた精油の選び方、オイルのブレンド法を学び、美容とリラクゼーションに役立つトリートメントテクニックをマスターします。
1 | 基本手技 |
---|---|
2 | クレンジング |
3 | 肌トラブル |
4 | クレイパック |
5 | アロマの作用 |
6 | ブレンドオイル |
7 | トータルレッスン |
8 | 技術チェック |
- アロマセラピーの専門知識と技術を持ち、ホームサロンやスクールなどで指導できる能力を認定する資格の取得をめざすコースです。講師としての就職や教室開業をめざす人に。
1 | 精油学総論 | 8 | ホスピタリティーと コミュニケーション |
---|---|---|---|
2 | 精油学各論 | 9 | メンタルヘルス |
3 | アロマテラピー教育 | 10 | ボランティア論 |
4 | アロマテラピー 利用法 |
11 | アロマテラピーの 歴史 |
5 | 解剖生理学 | 12 | タッチング論 |
6 | 健康学 | 13 | 実力診断テスト |
7 | 基材論 |
- アロマセラピストとしてのスキルを認定する資格の取得をめざすコースです。資格取得後は、一般の方々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを提供できるセラピストが目指せます。
1 | 学科/精油学総論 | 6 | 学科/解剖生理学 | 11 | 学科/衛生学 | 16 | 学科/卒業試験 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 学科/精油学各論 | 7 | 学科/健康学 | 12 | 学科/ケーススタディ | 17 | 実技/ボディトリートメント |
3 | 学科/アロマテラピー利用法 | 8 | 学科/基材論 | 13 | 学科/ボディトリートメント理論 | 18 | 実技/フェイストリートメント |
4 | 学科/コンサルテーション理論 | 9 | 学科/ホスピタリティーと コミュニケーション |
14 | 学科/顔面の皮膚科学 | 19 | 実技/技術チェック |
5 | 学科/カルテ作成指導 | 10 | 学科/メンタルヘルス | 15 | 学科/フェイストリートメント理論 |
- ※セレクト講座は、本コースを受講していなくても受講可能です。本コース受講生以外は割引の対象にはなりません。
- ※入学後でも受講が可能です。ただし割引率は下がります。
[電車でお越しの方]
- ●JR「大阪」駅(桜橋口)出口より徒歩5分
- ●JR東西線「北新地」駅(10番出口)より
徒歩2分 - ●地下鉄四つ橋線「西梅田」駅より徒歩2分
- ●地下鉄御堂筋線「梅田」駅より徒歩7分
- ●阪急「梅田」駅より徒歩14分
- ●大阪まで神戸・三ノ宮より20分、
京都より28分